パレット
プラスチックパレット、パレットボックスなど
商品ピックアップ
-
- 岐阜プラスチック工業 プラスチックパレット JL-D4・1111E④2 再生ブラック
-
- サイズ:1100×1100×120㎜
- 型式:片面仕様・四方差し
- 自重:7.4㎏
- 岐阜プラスチック工業 プラスチックパレット JL-D4・1111L 再生ブラック
-
- サイズ:1100×1100×150㎜
- 型式:片面仕様・四方差し
- 自重:9.9㎏
- 岐阜プラスチック工業 プラスチックパレット JL-D4・1210E 再生ブラック
-
- サイズ:1200×1000×120㎜
- 型式:片面仕様・四方差し
- 重量:9.5㎏
パレットとは
プラスチックパレットは物流や輸送、倉庫などの保管用に使用するなど、荷物を載せるためのスノコ状の板です。トラックやコンテナ、工場、倉庫などでの荷役作業を扱いやすくするためのもので、運搬の際にはパレットの上に荷物を乗せて、フォークリフトやハンドリフトで持ち上げて使用。
パレットの材質
パレットは使用材質により分類され、木製パレット、プラスチック製パレット、金属製パレット(鋼製・アルミ製)、紙製パレット(ファイバーボード製、段ボール製)の4種類が主流。
- プラスチック製 着色が自由で、荷物を傷めることも少なく、水や薬品による腐食にも強く、長寿命を誇る。カビや虫が発生し難く衛生的であり、寸法・質量・強度物性などの品質が均一で安定しており、軽量という長所もある。破損しても粉砕して再度パレットにリサイクルできるので、環境にも優しい材質と言える。
- 木製 最も普遍的に使用されている。反面、年々木材不足と価格不安定の傾向にあり問題を残している。一般的に価格が安く、比較的積荷が滑りにくく、補修が簡単などの特長がある。
- 金属製(鋼製、アルミ製) 強度、耐久性、造形の自在性などが優れているが、欠点として価格が高く、重量が重くなることがあげられる。また、滑りやすいので注意が必要。補修は難しい。
- 紙製(段ボール製) 強度の面では他の材質より劣るが、省資源の観点から研究が進んでいる。一般的なものは湿気に弱く、保管時は注意が必要。
主なサイズ(単位:mm)
- 1100×1100 日本
- 1165×1165 オーストラリア
- 1200×800 ヨーロッパ
- 1200×1000 ヨーロッパ・中国
- 1219×1016 アメリカ
日本では木製から樹脂に移行しているが、ヨーロッパでは木材資源が豊かなので、
木製パレットの使用量が多いといったように、国によって使う材質、サイズは様々である。
プラスチックパレットの3つの○マル
![]() |
衛生面で○ 湿気に強く、害虫が発生しにくいです。 |
![]() |
安全面で○ ササクレや木のトゲがないため、積載物を傷つけず、安全に運べます。滑り止め用グロメットも配置 |
![]() |
低コストで○ 水や薬品に強いプラスチックパレットは長きにわたって使用できるため、買い替える回数を減らします。 |
パレット用途
業界 | 寸法(mm) | 適用 |
---|---|---|
ビール・酒・清涼飲料 | 1100×900 | ビールケース6箱の積載に最適 |
レンタル・食品 | 1100×1100 | 一貫パレチゼーション用パレット |
医薬品 | 1100×1100 | 工場内はGMP(医薬品等の製造品質管理基準)の関係でプラ化進行 |
コンクリート | 1160×1160 | コンクリートブロックに最適 |
冷凍・冷蔵倉庫 | 1200×1000 | プラスチック製はPE(ポリエチレン)素材を使用する必要有 |
製粉 | 1250×1050 | 紙袋の積載に都合良い |
化学(ドラム缶) | 1220×1220 | ドラム缶4本の積載に最適 |
製瓶 | 1300×1100 | 瓶の積載に都合良い |
製糖・精米 | 1400×1100 | 紙袋の積載に都合良い |
石油化学 | 1400×1100 | 角型フレコン・袋物 |
製罐 | 1440×1130 | スチール・アルミ・ペットボトル商品の積載に都合良い プラ化率が最も高い(ほぼ100%) 充填メーカーとのバルク輸送に利用されている |
農業 | 1500×1500 | 軽トラックの荷台に丁度良く収まる |
国内で最も流通しているサイズは1100×1100mm、次いで1200×1000mm