商品詳細
テレワークの環境音を改善するリミュートシリーズ※パーティション単体では自立しません
|
|
![]() ホワイト |
![]() ブラック |
![]() 吸音連結パーティションを直線状(3枚)で使用する時 |
![]() 吸音連結パーティションを囲って(8枚)で使用する時 |
▼ 当店取り扱い リミュートシリーズ パーテーション ▼
連結パーティションの連結方法
![]() 1枚で使用する時・直線に連結する場合・L字に連結する場合の使用例 |
![]() 購入時の説明 |
|
① エンドキャップ 2個 |
|
![]() 直線2枚で使用する時 |
|
① エンドキャップ 2個【変更なし】 |
直線状にパーティション1枚~7枚の連結方法
![]() |
基本ルール:安定脚はパネル2枚を直線※連結させたら1脚追加し、必ず安定を確保してください※パネル単体では自立しません
パーティション1枚 ①安定脚:2台 |
パーティション2枚 ②安定脚:2台 |
パーティション3枚 ③安定脚:2台 |
パーティション4枚 ④安定脚:3台 |
パーティション5枚 ⑤安定脚:3台 |
パーティション6枚 ⑥安定脚:4台 |
パーティション7枚 ⑦安定脚:4台 |
L字にパーティション2枚~8枚の連結方法
![]() |
基本ルール:安定脚はパネル2枚を直線※連結させたら1脚追加し、必ず安定を確保してください
2枚目のパネルが90度(L字型)に曲がるところは脚の追加は不要です※パネル単体では自立しません
パーティション2枚 ⑧安定脚:必要なし |
パーティション4枚 ⑨安定脚:2台 |
パーティション6枚 ⑥安定脚:2台 |
パーティション8枚 ⑦安定脚:4台 |
テクセルセイント+フエルト系吸音材の特長
![]() テクセルセイント+フエルト素材 ホワイト(グラフ線:ブルー) |
![]() テクセルセイント+フエルト素材 ブラック(グラフ線:ブルー) |
![]() フエルト素材(グラフ線:グリーン) |
※下記グラフ線:レッドは、線「ブルー」と「グリーン」の良い特長を合わせた【テクセルセイント+フエルト系吸音材】です。 |
||
![]() |