ヘルメット

DICプラスチック 超軽量ヘルメット AA17型(通気無)/AA17-V型(通気孔有) アゴひも付き

販売価格
4,720円(税込み)
商品コード
DIC-0159

ヘルメット軽神 孔

ヘルメット軽神 色

数量

-
+
注文数制限
1 ~

商品詳細

「個人宅配不可※屋号名をご記入ください。」のイメージ画像 送料についてのご案内。①1万円(税別)以上のお買い物で送料無料※北海道・九州・沖縄・離島を除く②1万円未満の場合全国一律1100円(税込)※沖縄・離島を除く③1万円未満の場合※北海道・九州エリア1650円(税込)※沖縄・離島を除く

 

超軽量ヘルメット AA17(通気孔なし)/AA17-V(通気孔付き)

軽神KEIJINとは…

圧倒的な軽さで、働く人の毎日を変えるヘルメット
働く人を守る安全保護具。とても大切なものですが、頭からつま先まで多くの装備は身に着ける人の負担にもなります。全ての働く人の負担を軽くするため、AA17「軽神」は圧倒的な軽さと強さを兼ね備えた新世代のヘルメットです。

軽神KEIJINは、超軽量ヘルメットAA17(通気孔なし)とAA17-V(通気孔付)圧倒的な軽さと強さを兼ね備えた、働く人の負担を軽くする新世代ヘルメット。

DICプラスチック 超軽量ヘルメット AA17型(通気孔無)/AA17-V型(通気孔有) HA5内装ライナー入 ワンタッチアゴひも 付 DICプラスチック 超軽量ヘルメット AA17型(通気無)/AA17-V型(通気孔有) アゴひも付きは、カラー7色より選べる。カラーバリエーションのイメージ画像
 
超軽量ヘルメット 軽神KEIJINシリーズ_AA17(通気孔なし)の商品の詳細説明イメージ画像 超軽量ヘルメット軽神KEIJINシリーズ_AA17-V(通気孔付き)の商品詳細説明イメージ画像

 

特長1:軽い
業界最軽量※270g。単三電池5本分の軽さ。
一般的なヘルメットの重量:400g前後。これに対しAA17「軽神」の重量はわずか270g。毎日長時間着用する方の負担を軽くします。
「AA17軽神の重量はわずか270gのヘルメット」と「一般的なヘルメットの重量:400g前後」を比べた横棒軸グラフのイメージ画像
特長2:強い
一体構造が実現した、強さと軽さの両立
軽いからと言って、安全性にもこだわり従来別々の部分であったシェル(帽体)とライナー(衝撃吸収体)を「インモールド工法」で一体成型。一体構造の強みで、衝撃吸収性能はそのままに飛躍的な軽量化を兼ね備えたました。
基準:衝撃荷重が9.81kNいかのこと。衝撃荷重が7.35kN以上の場合はその継続時間が3/1000秒未満且つ衝撃荷重が4.9kN以上の継続時間が4.5/1000秒未満であること(横軸1目盛は2/1000秒を表す)
特長3:電気対応 ※通気孔付きを除く
電気用規格に対応する、ただひとつの超軽量ヘルメット※。
従来300g前後の「超軽量」カテゴリーには、電気非対応の特殊素材を用いた高価なヘルメットしか存在しませんでした。AA17「軽神」はABSという一般的な素材を用いながら、構造と工法を磨き上げることで超軽量と電気用規格(7,000V以下)を同時に達成。今まで超軽量ヘルメットが選択肢になかった電気工事ユーザーにも、超軽量の快適さをご提供します。

 

よくあるご質問
  • どのような用途に向いていますか?

    塗装や内装工事など上を向く作業や、身につける装備の多い高所作業などに特に向いていると言えますが、今まで「超軽量ヘルメット」という選択肢がなかった電気工事ユーザー(通気孔付きを除く)や、女性ユーザーにもおすすめです。

  • あまりにも軽いのですが、保護性能は従来品と変わらないのでしょうか?

    一般的な産業用ヘルメットと同じ厚生労働省の保護帽規格「飛来・落下物用」「墜落時保護用」に加え、通気孔なしタイプは「電気 用」(7,000V以下)の検定にも合格しており、安心してお使い頂けます。

  • インモールド工法とは?

    シェルをライナーの金型にセットし、両者を溶着・一体化する工法です。超軽量の自転車用ヘルメットでは一般的な工法ですが、 産業用ヘルメットでの製品化は業界初(当社調べ)となります。(工法の特性上、シェルに細かいキズが入る場合がございます。)

  • シェルとライナーは分離できますか?

    シェルとライナーは強固に一体化しており、分離しない構造になっています。

 

レフト側_お問い合わせメール_バナー画像

2025年04月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

2025年05月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 休業日